三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月刊総合情報誌

社会・文化

「西洋古楽器」 その魅力と難題

原初の音色への飽くなき探求

2025年2月号

 2月7日現地時間11時15分から開催されるニューヨークのサザビーズでのオークションに、一挺のヴァイオリンが出品される。通称「ヨアヒム=マ・ヴァイオリン」と呼ばれる、1714年製のストラディヴァリウスである。この楽器はハンガリー出身のヴァイオリニスト、ヨーゼフ・ヨアヒム(1831~1907)が1879年1月1日にブラームス本人の指揮のもとで「ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品77」を演奏した、由緒ある名器である。その後アメリカのヴァイオリニスト、シホン・マの手に移り2009年に84歳で亡くなるまで所有していた。死後ニューイングランド音楽院に寄贈され、今回同音楽院の奨学金に充てるためオークションに出品されるという。落札予定価格は約18億円から27億円とされる。
 ところで、我々はもはや、この1714年に製作されたストラディヴァリの、製作者自身が聴いた音を聴くことはない。現代のピッチの金属弦での演奏に合うよう改造され、新たに顎当ても取り付けられている。現存するほぼすべてのストラディヴァリにはこうした改造が施されている。
 楽器本来の音に対するノスタルジーが、1960年代以降、・・・