三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

政治

国会「空洞化」は 不治の病に

本物の「族議員」不在の弊害

2018年12月号

 自由民主党政務調査会の部会や各種調査会の活気と熱気は、朝日新聞記者出身で法務大臣を務めた松島みどりが同党公認で衆議院議員選挙に出馬する際、「野党に転落しても朝早くから政策を議論する姿に、自民党を見直したのが立候補の動機」と語るほど定評があった。その部会・調査会から熱が失われつつある。背景にあるのは、若い議員の功利主義と、「総理大臣官邸一強」の長期化による党の緊張感の喪失だ。政府提出法案を事前に揉む場でもある部会・調査会の劣化は、一強と裏腹の官僚主導を強め、国会審議の空洞化につながっている。
 十一月十三日午前九時、東京・永田町の自民党本部で開かれた沖縄振興調査会の注目の的は、政治資金の問題で経済産業大臣を辞めて以来、謹慎状態だった小渕優子の調査会長としてのデビューだった。再出発する小渕にスポットライトが当たるのは当然としても、その陰でほとんど取り上げられなかった問題がある。開会時間を午前九時にしたために国会の委員会審議と重なり、出席できない調査会メンバーが続出したことだ。
 自民党はこれまで、国会審議とのバッティングを避けるため、朝の部会や調査会は午前八時に始める・・・