三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

連載

日本の科学アラカルト62

記憶メカニズムの謎に迫る脳科学の最先端

2015年10月号

 記憶―。辞書をひくと「①経験した物事を心の中にとどめ、忘れずに覚えていること。また、覚えている事柄。②経験したことを覚えこんで保持しておき、のちに過去の経験として再生する働き、また、その内容」(大辞林)とある。  人間らしい活動のほとんどすべては記憶に依存しているといっても過言ではない。会話ひとつとっても、単語、文法の記憶を組み合わせて行っている。画期的な新発想も、膨大な記憶の集積がなければ生まれてこないだろう。このことは記憶力に重大な影響を及ぼすアルツハイマーに代表される認知症患者の症状をみてもわかる。  人間の脳のメカニズムについては最新の脳科学で徐々に明らかにされているが、それもほんの一部に過ぎない。論理的思考プロセスはおろか、記憶という単純にも思えるシステムでさえ、わからないことがほとんどなのだ。  二〇一三年に京都大学霊長類研究所などのグループが、意欲を高めるとされる脳内物質のドーパミンが記憶などに関与している可能性があることを、サルを使った実験で解明した。サルに図形を記憶させて、覚えていれば「ご褒美」を与えるという実験を行い、脳内でドーパミンを発する神経・・・