三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

社会・文化

「似非栄養学」に騙されるな

「オカルト」まがいが堂々跋扈

2013年3月号

「これを食べろ」「いや、それは食べるな」―。栄養にまつわる両極端な説の本が次々出版され、しかもたくさん売れている。毎日の新聞は、真贋定かならぬ健康本や健康食品、サプリメントの広告だらけだ。はたして栄養学では、何を信じればよいのだろうか? 「米国でも健康情報は、テレビや新聞で毎日報道されるが、裏付けとなる科学論文の報告に基づいた情報が中心だ」  ハーバード大学研究員の大西睦子医師は、日本の栄養情報のでたらめぶりに苦言を呈する。 「例えば、ハーバード大学の研究者たちは、当初健康な十二万人の女性を約三十七年間追跡し、食生活とがんなどの病気との関係を調査した。この調査は現在も続いている。米国における栄養学は、優れて科学的な疫学調査に基づいているものが多いが、日本の場合、疫学調査に基づかない似非栄養学が世の中にはびこり過ぎである」

放射能の影響を塩分が防ぐ!?

 最近の似非栄養学では粗食、小食や断食を勧めるのがトレンドのようだが、本当に長寿やがんの治癒に効果があるのだろうか。  例えば、「西式甲田療法」なるものを確立した甲田光雄医師によ・・・