三万人のための情報誌 選択出版

書店では手に入らない、月刊総合情報誌会員だけが読める月間総合情報誌

社会・文化

「経営者」なき林業の課題

恵まれた森林資源をどう育てるか

2011年6月号

 チェーンソーがひときわ高くうなると、木は静かに傾き始め、速度を増し、地響きを立てて横たわる。薫り高い針葉樹の揮発成分が森に広がる。見上げるとそれまで樹冠が占有していた空間がぽっかりと空く。やがて残された木々が枝葉を広げて埋めるだろう。
 二〇一一年は国際森林年。日本において、「緑」への関心は高い。地球貢献を唱える企業は「何万本植えた」「お買い上げごとに一本」と「植林」を競う。だが、緑と水にあふれた日本で植林はどれほど必要か。少なくとも「植える」ことだけが環境改善の道ではない。
 ある植樹祭では、植栽のためにせっかく育った若い人工林を伐採して場所を確保した。不慣れな参加者の植え込みを、作業員が植え直すことはよくある。一本ごとに植栽者の名札をつけたため、間伐もままならない、という笑えぬ話もある。

日本林業の転換期


 日本は、六六%という世界有数の森林率に恵まれ、生態的には林業適地だ。だが、庭木の手入れと森林管理は違う。日本人は枯山水や盆栽の美意識には長けても、広大な野性的自然の・・・